【 セリア通信 vol.220 】アスリートが冷え性に? 1

2011年11月15日

前ページ:軟骨を守ろう4
後ページ:アスリートが冷え性に?2

皆さん、こんにちは。

このところ、朝夕は冷え込むようになりましたね。

でも、日中はまだポカポカ陽気で・・・

気温の差に振り回されないよう、気をつけて下さいね。


◆◇本日のメニュー◇◆

1. アスリートが冷え性に? 1

2. 山根氏のつぶやき


私も冷え性で、すでに腹巻きしてます。(笑)

湯たんぽも使いますし、色々対策は練っているんですけど・・・

山サンの話に興味津々です。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

┌──┐
│・・│
│"ー"│ アスリートがなぜ冷え性に?
└──┘

◇ウォーマーの不思議◇◆◇……・━━━…・┿

最近ではネックウォーマーもすっかりお馴染みになりましたね。

トップアスリートはもちろん、市民ランナーの皆さんもオシャレに着こなしています。

山サンもいくつか持っていますが、最近のモノは機能性にも優れていますね。

口元がメッシュ加工されていてマスクにもなるんですヨ。

日本のスポーツメーカーの開発力はスゴイなぁ。

そうそう、真冬の箱根駅伝やニューイヤー駅伝では、アームウォーマーを着用している選手を見かけます。長袖にして手袋をすればイイのに・・・山サンは不思議でなりませんでした。

でも着けてみてビックリ。とっても快適で温かいんです。軽くて伸縮自在で、なるほど納得でした。

レッグウォーマーこそ試したことはありませんが、きっと温かいんだろうなぁ・・・

◇寒さから身を守るシステム◇◆◇……・━━━…・┿

色々知りたくなって、早速「○○ウォーマー」の温かさについて調べてみました。

すると、体温調節と首との関係について、面白いことが分かりました。

「首、手首、足首」この三つの首には、動脈と静脈を結ぶバイパスのような血管があるんです。

また、寒くなると、手先、指先の血流を遮断するための筋肉が働く、という事も分かりました。

カラダは、寒さを感じると体温を逃がさないよう、血流をコントロールしているんです。

寒さを感じるとまず、括約(かつやく)筋が毛細血管の流れを止めます。次に遮断した血液をバイパスにショートカットさせて流します。このようにして寒さから身を守る為に、内臓周辺に血液を集め、体温が外へ逃げるのを防いでいるんですね。

*括約筋・・・収縮すればその部位を締めつけ閉じる働きをする輪状の筋肉。

◇三つの首を温める◇◆◇……・━━━…・┿

三つの首を温めると、寒さに対するこのようなシステムが解除されることも分かりました。

次第に筋肉が弛(ゆる)み、血液が再び手先、指先などの末端に流れ出します。

カラダの中心部で温められた血液が流れ出すから、温かく感じるんですね。

冷えていた足裏などは少しむずがゆくなります。毛細血管が開き、血液が押し流されてくるのを神経がじわじわ感じている証拠です。

坊主頭の山サンは寒くなるとフード付きのウエアーを愛用します。毛糸の帽子より温かいなぁと思っていたんですけど、それは、頭より首が温められるからだったんですね。

フード内の首筋に手を当てると、熱いくらいに温まっています。三つの首の中で温感効果が一番高いのが首なんだそうです。首が温まると、全身の毛細血管が開いて、血流が良くなるらしいですヨ。

◇冷え性は首を温めよう◇◆◇……・━━━…・┿

実際に、冷え性に悩むアスリートからの相談も多く、最近では男性も増えています。

運動しているのに、どうして冷え性になってしまうのか?とても不思議でした。

しもやけなんて無縁だろうと思い込んでいました。

北風吹く屋外で、スポーツ選手が冷えのトラブルを抱えていたとしたら、大変つらい話です。

今年の冬はぜひ、首を温めましょう。冷え性の方は徹底的に三つの首を温めてみて下さいね。

さて、次回はカラダの内側に潜む、冷えの原因について、皆さんと一緒に考えてみましょう。

栄養不足やストレスとも関係があるようです。何か思い当たる事があったらお知らせ下さいね。

セリア通信は、皆さんの声に応えるためのものですから・・・

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


三つの首を温めるんですね。ふむふむ・・・

私は、フードこそかぶりませんが、冬はハイネックの服ばかりです。

自然に首を温めたくなってるんですね〜。

今は色んなグッズがありますから、手足首を徹底ガードしちゃいましょう。




★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────☆

首都圏を大きな環状線で結ぶ「圏央道」の建設が着々と進んでいる。

一部区間の開通に伴い都心へのアクセスがとても便利になった。

ここ、千葉県いすみ市からだと羽田空港は約1時間30分ほどだ。

アクアラインのお陰で都心までは、ほぼ直線で結べるようになった。

首都高速湾岸線経由に比べて20kmほど短く、混雑も少ない。

ガソリン消費が減り環境にも優しくなった。

どうして、あんな田舎にという質問が多かったが、今では「羨ましい」とさえ言われることもある。

まだまだエンジョイ出来るほどの余裕がないのが玉にキズだが、我ながら良い田舎に住んでいると思う。

☆────────────────────────────────────────☆


山サン、運転でのストレスが大きいみたいなので、少しでも、距離や時間が縮まると助かりますね。エコにもなりますし。

渋滞で全然進まない高速道路なんて、役に立たないですもん!

生活に余裕が生まれれば、もっと田舎を満喫できますよ〜。


皆さんはどんな所にお住まいですか?

お国自慢も、ぜひ聞かせて下さいね。


それでは、来週までどうかお元気で。

風邪対策の手洗い&うがいを忘れずに〜。


前ページ:軟骨を守ろう4
後ページ:アスリートが冷え性に?2



セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから