筋破壊を軽減するには【セリア通信vol.715】

2021年5月11日

前ページ:必要エネルギー量を計算しよう
後ページ:ランナーの3大トラブルを防ごう

皆さん、お元気ですか?

”セリアは毎日欠かさず摂っています!”

キッパリそう言い切った彼女はピカピカの大学1年生。

そんな彼女も高校時代に突如、不調に見舞われたことがありました。
突然、本来の走りが見られなくなったのです。

たまたま高校の先生も進学先の監督も選手時代からのセリアユーザーだったこともあり、コンディショニングについてご相談を頂いたのが出会いでした。

以来、義理堅く、本当にまじめにセリアを摂り続けてくれています。
その成果がきちんと数値や結果になって表れていることに先生や監督さんも驚いていらっしゃいました。

皆さんの参考になるのであれば”数値を公表しても良い”とさえ言って下さっています。

彼女は将来を嘱望されているランナーの1人です。
環境が変わって、ましてやコロナ禍もあってまだまだ大変な毎日かと思います。
どうか焦らずに充実した学生生活を送って下さい!

◆◇本日のメニュー◇◆

1 筋破壊を軽減するには
2 山内の食事栄養プチ情報【ブロッコリー】
3 陸上雑感【肌つや】

いよいよ試合期に入りましたね。
今、一番怖いのは故障や貧血ではないでしょうか?

高いパフォーマンスを発揮し尚かつ、筋肉や血液破壊は最小限にとどめたい。
そんなあなたが質の高いトレーニングを行いつつ、故障や貧血を回避するには何を気をつければ良いのでしょうか?

組織破壊を軽減するには

◆エネルギー(=グリコーゲン)を満タンにしよう◆

質の高いトレーニングを行いつつ筋破壊、血液破壊を最小限に止めるには朝昼晩の食事で十分なエネルギー補給をしましょう
筋肉や肝臓にグリコーゲンが充填されていれば不必要な筋破壊を防ぐことが出来ます。

◆不足が筋破壊を促進する◆

もし、高強度トレーニングやレースの最中にエネルギー(グリコーゲン)が枯渇してしまうと、筋肉や血液などのたんぱく質の分解に拍車がかかります。
その際に得られたブドウ糖を急場しのぎのエネルギーとして利用するからです。

◆合間にエネルギー補給をしよう◆

練習が長時間に及んだり、試合時間が長い競技の場合は、途中でエネルギー補給をしましょう
そうすればパフォーマンスを保持しながら破壊を最小限に止められますし、集中を切らさずに済みます。

◆エネルギー不足が招くもの◆

このようにエネルギー不足は筋破壊、血液破壊をたかぶり進め、次のようなトラブルを招きますので注意しましょう。

自律神経失調
脳の働きが鈍くなるため、体温、血流、血圧、呼吸などの調整が出来ず、場合によっては熱中症、低体温症、失神などの事故が起こりやすくなります。

※朝練習で倒れたり、熱中症になる選手を調べてみると朝食抜きが殆どでした。

肉離れや疲労骨折
筋肉や骨の組織破壊が亢進するため、ケガや故障などのトラブルに見舞われやすくなります。

貧血
赤血球が破壊されやすくなるため、貧血を招きます。

内臓疲労
筋破壊、血液破壊がたかぶり進むと代謝物の処理で内臓が働き詰めになり、肝臓や腎臓が疲弊してしまいます。

このようにランナーが見舞われるトラブルの原因はエネルギー不足にあると言っても過言ではありません
どうか十分なエネルギー補給を行って練習に臨んでください。

また、食事からトレーニングまでの時間が空き過ぎている場合にはエネルギー補給を行ってから臨んだほうが安全です。

それには市販のゼリー飲料やアミノ酸を利用するのも便利ですね。
また、バナナや柑橘類などの果物でのエネルギー補給も安価でお勧めです。
果物の甘味成分(果糖)ならパフォーマンスを下げる心配がありません。
競技中でも、練習の合間でも安心して補給が出来ます。

ただし、自分の適量を見極めながら、しっかり噛んで食べて下さいね

  * * * * * * * * * * * * * * * *

::: 山内の食事栄養プチ情報【ブロッコリー】 :::

ブロッコリーにはアスリートにとって必要不可欠な栄養素がたくさん入っています。

一部を挙げるだけでもビタミンC、鉄分、カリウム、カルシウム、たんぱく質、葉酸、マグネシウム、食物繊維など多岐にわたります。

風邪予防に良し、貧血予防に良し、故障予防に良し、筋力upにも良しと、まさに万能です。

以前のセリア通信でも紹介した通り、調理方法はとても簡単です。
お弁当の具材や主菜に添えたりと色んなシーンで大活躍してくれます。

茹でるとビタミンCなどの栄養素が流出してしまうので蒸し茹でやレンジでチンが良いようです。
茎にも栄養が詰っています。
皮を剥いて調理すると美味しく頂けます。
(山内)

::: 陸上雑感【肌つや】 :::

アスリートは肌つやが良い!
好調の選手は、さらにピッカピカ!!
間近にすると、その違いは一目瞭然です。
”お肌は内臓の鏡”とも言われます。
ピッカピカお肌を作るには運動・栄養・休養のバランスアップが必須です。
(山根)

   * * * * * * * * * * * * * * * *
 
 ラグビー・トップリーグの準々決勝は熱戦続きでした。
 準決勝はさらにヒートアップしそうです。
 今から待ち遠しい・・・。

では、また来週。


前ページ:必要エネルギー量を計算しよう
後ページ:ランナーの3大トラブルを防ごう




セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから