【 セリア通信 vol.213 】なぜ貧血になるの? その3

2011年9月27日

前ページ:なぜ貧血になるの?その2
後ページ:なぜ貧血になるの?その4

皆さん、こんにちは。

台風が通過してから、ぐっと気温が下がりました。

風邪など引いていませんか?

先日、久し振りに味噌汁を作りました。しばらく食べてなかったんだと気づきました。

夏の間は、身体を冷やすものばかり食べていた気がします。

季節や気温に合わせて、食事も変えていかなくては、と思います。


◆◇本日のメニュー◇◆

1. なぜ貧血になるの? その3

2. 山根氏のつぶやき


さてさて、貧血の特集も三週目です。だいぶ知識が増えてきましたか?

「朝礼の時、友達が貧血で倒れちゃって・・・」コレってホントに貧血?

そんな話題も含めて、学生さんにはよく読んで欲しい濃〜い内容ですヨ。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

──┐
│・・│
│"ー"│ なぜ貧血になるの? その3
└──┘

◇起立性低血圧◇◆◇……・━━━…・┿

ヒトが運動するためにはエネルギーが必要です。脳を働かせるのにもエネルギーが必要です。

もし、エネルギーが無くなったらどうなるでしょうか。

筋肉を動かす分が無くなっても、安静にしていれば大事には至りません。

でも、内臓を働かせる分まで底をついたら命の危険が生じます。

さらに脳まで働かなくなったら・・・?

朝の全校集会や朝礼、ミーティングの際に、立ちくらみで倒れる人をよく見かけます。

よく「貧血で倒れた」と言われますが、これは貧血ではありません。

朝食を食べなかったため、脳がエネルギー不足になり、血圧をコントロール出来なくなったのです。

「起立性低血圧」と呼ばれ、貧血とは別の物です。

たとえ倒れなくても、気分が悪くなったり、顔が青白くなって座り込んでしまう人もいますね。

不規則な生活や、欠食などが起立性低血圧を引き起こします。

沢山のエネルギーを必要としている育ち盛りのスポーツ選手が、朝食をおろそかにしたら?

よく考えてみれば、間違っている事に誰もが気づくはずです。

◇8時間を過ぎたら要注意◇◆◇……・━━━…・┿

動物の体内でエネルギーを一時的に保存しておくための物質が『グリコーゲン』です。

これがエネルギータンク(筋肉、肝臓)に満タンになっていたとしても、持続時間は約8時間です。

何もせず、ただ寝ていたとしても、せいぜい12時間くらいしか保ちません。

夕食が早い人や運動量の多い人、育ち盛りの中高生のタンクは、朝にはスッカラカンです。

ですから、何も食べずに登校して、朝練習をするのはとても危険なのです。

筋肉や内臓が動きづらく、また脳のコントロールも利きません。

集中できない状態で練習するのは、危険を伴うばかりでなく、トレーニング効果も期待出来ません。

それでも運動をしようとする場合は、身を削ってエネルギーを作ろうとします。

運動エネルギーは体脂肪から、そして脳の活動エネルギーは体組織(タンパク質)から調達します。

この間にカラダはどんどん衰弱します。筋肉や一部の鉄を含有するタンパク組織も破壊されます。

その結果、いつのまにか貧血が進行してしまうのです。

◇トレーニング前のエネルギー補給◇◆◇……・━━━…・┿

寮生活や長期間の合宿生活などでは朝練習前に上手にエネルギー補給をして下さい。

夕食時間が早いので目覚めた時に、エネルギー切れを起こしている心配があるからです。

今の季節は果物が美味しいですね。果糖は運動直前、運動中のエネルギー補給に適した糖分です。

朝練前に、カラダと相談しながら適量を摂りましょう。

集中力が高まり、練習効果アップが期待されるばかりでなく、貧血予防にも一役買ってくれます。

走る距離に応じて食べ物も工夫して下さい。朝食前に距離を踏むなら、ジャムパンなども適しています。

エネルギー源の炭水化物はもちろん、クエン酸やビタミン、そして少し脂肪分を含むので、腹持ちが良くなります。ただし適量をわきまえて下さいね。食べ過ぎては意味がありません。

大切なのはトレーニング直後の朝食です。バランスよく、しっかり食べるようにして下さいね。

◇貧血の人こそ、エネルギー補給を◇◆◇……・━━━…・┿

エネルギー不足から貧血になっている選手が本当に多いんです。

貧血にはレバーやほうれん草、というだけは、余りにも単純過ぎますね。

もちろん、鉄分は必須ですが、足りないのはそれだけではありません。

アスリートの栄養バランスはとてもデリケートです。

様々な原因が複雑に絡み合い、貧血という現象を引き起こすのです。

鉄を摂っていれば良いのだから、と安易に鉄剤やサプリメントに頼るのは大間違い。

残念ながら、医師や指導者の中にも多くの誤解があります。

一日に摂取できる鉄の上限は平均で40mg。それ以上は過剰摂取の危険を伴います。

このことも是非、覚えておいて下さい。

鉄を摂っていても貧血が改善されない時は、他にも原因を探らねばなりません。

安易に鉄の過剰摂取を続けるのはやめて、是非私に相談して下さい。

一緒に対策を考えましょう。きっと良い方向性が見出せるはずです。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


改めて、朝食って大切ですね。

カラダの機能を目覚めさせるためにも、朝は食べたり飲んだりする必要がある、と自律神経の専門医も言っています。

ましてアスリートが朝食抜きでトレーニングなんて、もってのほかです!

ガス欠の車を押して運んでいるようなもの。それではカラダが壊れても仕方ありません。

時間がない、食欲がない、と朝食を抜いてしまったら、トレーニング禁止、です。

そのカラダで練習すると壊れるだけですから。それくらい朝食は大切ですヨ。


★山根氏のつぶやき☆★──────────────────────────────────☆

ベルリンで男子マラソンの世界記録が更新されました。皇帝ゲブレシラシエの記録は破られないのかとさえ思っていましたが、不可能を可能に変えてしまうアスリートの弛まぬ努力には本当に敬服致します。

日本人にとって明らかに体格的にハンデのあるラグビーも少しずつ世界の壁を打ち破ってきました。RWC2011も27日(火)のカナダ戦を残すだけとなりました。躍進が期待されながらここまで0勝3敗。第2戦、第3戦はタイトなスケジュールの中で実力を発揮することの難しさを改めて感じさせる試合内容でした。でも、諦めることは出来ません。いつか、厳しい状況の中でさえ良いパフォーマンスが発揮出来るチームへと成長することを期待しています。

最終戦では何か光の見出せる試合内容になって欲しいと願って応援します。

☆────────────────────────────────────────────☆


ラグビーのW杯、ジャパンは世界の壁にぶち当たっていますね。

でも、今は試練の時なのかもしれません。

八年後の日本開催までに、代表チームも、国民もレベルアップしなければ!

競技場が満員にならないと恥ずかしいですもんね。


芸術の秋、食欲の秋、読書の秋・・・色んな秋の過ごし方がありますね。

皆さんはやっぱり、スポーツの秋でしょうか。

せっかくですから、この秋は、スポーツ以外の分野にも興味を持ちませんか?

心の余裕が、カラダにも良い影響を与えるはずです。

ま、私はもっぱら食欲の・・・ですけどねっ。(笑)


それでは皆さん、気温の変化に振り回されないように。

来週まで、どうかお元気で。


前ページ:なぜ貧血になるの?その2
後ページ:なぜ貧血になるの?その4

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから