2019年10月15日
Tweet
前ページ:セリア通信読者からのQ&Aその2
後ページ:ラブビーから学んだことその1
皆さん、お元気ですか。
ビッグニュースが入って来ました!
マラソンの世界記録保持者、ケニアのエリウド・キプチョゲ選手が人類初の快挙を達成しました。
12日オーストリア・ウィーンで行われた同選手によるマラソン2時間切りイベントで1時間59分40秒をマークしたのです。
なんと5キロ毎のラップタイムは平均14分12〜13秒だったそうですよ。
もう、山さんなんか想像も出来ない速さです。
非公認記録扱いとなるそうですが、人類に立ちはだかる壁がまた1つ打ち破られたことは確かです。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 セリア通信読者からのQ&A その3
2 ココに注目!【規則正しい生活】
3 山さんのつぶやき
引き続きセリアスタッフに届いたご相談を紹介します。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
セリア通信読者からのQ&A その3
◆発汗について◆
Q.汗の量が多いのですが、どうすれば良いですか?A.こまめに水分とミネラルを補給しましょう。
運動して汗をかくのは決して悪いことではありません。
代謝が良い証拠です。あまり気にしないで下さいね。
こまめに水分とミネラルを補給しましょう。
ちなみに筋肉には筋グリコーゲンが蓄えられています。
筋肉の収縮時には呼吸によって取り込まれた酸素によって
グリコーゲンが燃やされ、二酸化炭素と水に分解されます。
運動中に呼吸が激しくなり発汗量が増えてきたら筋グリコーゲンを激しく消耗している状況にあると言えるでしょう。
◆ついつい食べ過ぎてしまいます◆
Q.食べても食べてもお腹が減ります。どうしたら良いでしょうか?A.偏食はありませんか?バランスよく食べるようにしましょう。
食べ物に好き嫌いがあると栄養が偏ってしまいます。
お腹いっぱい食べても栄養は満たされず、いつも何か足りない状態が続きます。
やたらとお腹が減ったり、周囲の人たちが驚くほど食べるのにいつも何だか物足りなさを感じている人は食生活の乱れや栄養バランスを崩しているかも知れません。
バランス良く食べるように心がけましょう。
◆レース当日の食事について、その1◆
Q.レース当日の食事はどうすれば良いでしょうか?
A.普段通りの食べ慣れた食事を心がけましょう。
起床後に十分な水分補給を行いましょう。
一次アップを行った後、身支度を整えてから、心静かに朝食を食べましょう。
食事中は好きな音楽を聴いたり、家族やチームメートとの会話を楽しみましょう。
リラックスした雰囲気の中で食事をすれば、消化吸収が良くなります。
朝食メニューは普段通りが一番です。
特別なことをすると失敗しやすいので気をつけて下さい。
◆レース当日の食事について、その2◆
Q.どんな食事メニューが良いでしょうか?
A.主食・主菜・副菜・汁碗・果物・・・
1、エネルギー源となる主食(ごはん・めん類・パン類)
2、カラダを温める主菜(肉・魚・豆類)
3、調子を整える副菜(サラダ・煮物・おひたし等)
4、お腹の調子を整える汁碗(お味噌汁)
5、ビタミン・ミネラルを補う果物
少量ずつでもかまいません。
栄養バランスが整うと相乗効果も生じます。
レースは一瞬ですが、当日は長い一日になります。
とにかくバランス良く食べるようにしましょう。
◆宿舎に泊まると便秘になりやすい◆
Q.前日に宿舎に泊まると便秘になります。どうしたら良いでしょうか?
A.「起床後はまずトイレ」を日頃から習慣化しましょう。
消化器官の働きは緊張すると乱れやすくなります。
大事なレースと宿舎での共同生活のストレスが相まって大きな緊張状態にあるのだと思われます。
少しだけ、みんなより早く起床してみましょう。
その分だけゆっくりトイレに入れるからです。
落ち着いて深呼吸してみて下さい。
大きく鼻から吸って、ゆっくり口から吐いてみましょう。
腹式呼吸が大腸を刺激してくれるはずです。
何より起床後はまずトイレという習慣が身に付いたら症状は改善しやすいと思います。
◆セリアはこちら◆ http://www.cf-seria.com/
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【規則正しい生活】試合に調子を合わせるための基本は「規則正しい生活の徹底」です。
食事、睡眠、日常活動、運動を毎日同じ時間に行いましょう。
そうすれば脳もカラダも最も活動的な状態に順応します。
自律神経が安定し、気温の変化などにも対応しやすくなります。
高校時代の僕は試合前日だけ早く寝ようとしましたが、却って寝付けないことが多かったです。
そのため寝不足で疲れてしまい失敗しました。
やってはいけない行動パターンだったのです。
もっと前から試合を見据えて、早寝を習慣化していれば良かったのです。
皆さんはこんな失敗はありませんか?
本番で100%の力を発揮するためには、何と言っても規則正しい生活を送ることが大切です。
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
RWC1次リーグの3試合が中止となり、両チームに勝ち点2が与えられた。賛否両論あるだろうが、これもラグビーだ。
各国代表選手やヘッドコーチが悔しさをあらわにしたコメントを発表したが、RWCでの戦いはそれだけ価値があるということを認めているからだと思う。
* * * * * * * * * * * * * * * *
陸上のジュニア五輪が台風の影響で初日のみの開催となりました。
中止となった種目に出場予定だった皆さん、本当に残念でしたね。
その悔しさ、次の大会で晴らして下さい。
ご活躍を応援しています。
では、また来週。
Tweet
前ページ:セリア通信読者からのQ&Aその2
後ページ:ラブビーから学んだことその1
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから