カラダづくりにオススメの春ごはん②アサリごはん【セリア通信 vol.917】

2025年3月25日

前ページ:カラダづくりにオススメの春ごはん①グリーンピースごはん
後ページ:カラダづくりにオススメの春ごはん③桜えびごはん

皆さん、おはようございます。
お元気ですか?

ぽかぽかだった日曜日、山さんは地元の小中学生と200m走を15本もやってしまいました。
ほんとうは※腸腰筋を傷めたので途中で止めようかと思ったのですが、子供たちに申し訳なくって抜けられませんでした(笑)

おかげさまでカラダは笑えないほどボロボロですが、ココロはとても元気です。
やっぱり走る仲間と一緒に走るのは楽しいですね!
ただ、頑張るのと、やりすぎは紙一重。
改めて反省しております。

いつも温かく迎えてくださるクラブの皆さん、本当にありがとうございました。

※腸腰筋(ちょうようきん)とは、
腰椎や骨盤と大腿骨をつなぐ小腰筋、大腰筋、腸骨筋からなる筋肉群のこと。
歩行やランニング時の股関節の曲げ伸ばしや体幹の安定などの重要な役割を担っています。
カラダの深い場所にあるインナーマッスといわれる筋肉群でもあります。

◆◇本日のメニュー◇◆

1 カラダづくりにオススメの春ごはん②あさりごはん
2 セリアスタッフの舞台裏【まだ間に合う】
3 陸上雑感【未来のスタジアム】

秋から春にかけて多くの駅伝トップチームが合宿に訪れている千葉県立富津公園。
そのランニングコースに隣接する遠浅の海岸は3月、潮干狩りが解禁となり家族連れで大賑わいとなります。
そろそろ宿舎の食卓にも”今が旬のアサリ”料理が並ぶ頃でしょうか…。

カラダづくりにオススメの春ごはん②アサリごはん

◆①春のカラダが欲する栄養の宝庫◆

アサリは、鉄、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅、クロムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
どれも1年のうちで新陳代謝がもっとも活発な春先のカラダにこそ必要な栄養です。
実は冬の食卓に重宝する淡色野菜にはビタミンやミネラルが不足がちなので、運動量もどんどん増える春先だからこそ重宝するのがアサリです。
しっかり練習して、なおかつ貧血や故障を回避するためにも、ぜひアサリ料理を春の食卓に並べましょう。

◆②疲労回復を助ける栄養が豊富◆

遊離アミノ酸の一種、タウリンは体内のあらゆる器官に存在していて、それぞれの機能を調節して生命活動を維持してくれる栄養です。
なかでも過労などによって生じる各器官の働きすぎや機能低下を防ぐことが注目されています。
ランナーなどのアスリートにとっては心臓・肝臓の機能の向上や血圧の調整などの働きは見逃せませんね。

タウリンは魚介類(主にアサリ・カキ・ホタテ・ハマグリ・タコ・イカ・アジ・サバ・カツオ)に豊富です。
お寿司や海鮮丼などが”食べたい”と思ったら、疲れているのかも知れませんね。
春のタウリン補給なら、”アサリ”と覚えておいてください。

◆③不足すると貧血になるビタミンB12が豊富◆

サプリやお薬で鉄分は摂っているのに貧血になってしまって…。
このようなお悩みを抱えているランナーが人知れず多いことをご存知でしょうか?
調べてみると血液中の赤血球数がきわめて少なく、しかも赤血球の割合も低い方がほとんど。
もしかしたら鉄分不足はもちろんですが、造血のビタミン”ビタミンB12の不足”の疑いも考えられます。
もともとレバーから発見された栄養素ビタミンB12ですが、アサリならたった2個で必要量が補えるんです!

貯蔵鉄(血清鉄、フェリチン)が標準値でありながら、ヘモグロビン(血色素)や赤血球数とヘマトクリット(赤血球容積比)が低い皆さん。
ぜひ日頃からアサリを食べて”造血のビタミンビタミンB12”を補いましょう。

◆④オススメのレシピ◆

【今日のまとめ】

  1. アサリは、春のカラダが求めるミネラルの宝庫。
  2. アサリは、疲労回復を助ける遊離アミノ酸、タウリンが豊富。
  3. 鉄は摂っているのに、貧血という方はアサリでビタミンB12を補給してみよう。

【山さんのオススメお弁当レシピ】

~アサリごはん~

アサリはサッと酒蒸しにして、むき身にします。
研いだお米に、酒蒸しの煮汁を加えて、しょう油、酒、みりんで味付けし、適量の水を加えて炊きましょう。
酒蒸しした煮汁には旨味成分や栄養も溶け出しているので一緒に炊くのがオススメです。
アサリごはんのおにぎりも良いですね!

~アサリと青菜のバター炒め~

青菜はほうれん草でも、小松菜でも、チンゲン菜でもなんでもかまいません。
サッと下茹でして、水を切ってから食べやすい大きさに揃えます。
あとはフライパンを熱して手短に炒めれば完成です。
塩コショウとバターの風味で十分ですが、お好みでしょう油を少々加えてもいいかも知れません。

~アサリのしぐれ煮~

アサリのしぐれ煮は、市販のものが便利ですね。
貧血が気になる方のお弁当の付け合わせには便利です。
おにぎりの具にもなりますから、ぜひお試しください!

ちなみに山さんのオススメは千葉県木更津市にある老舗の佃煮屋さん「岩崎物産」の佃煮です。
ごはんが何杯でも食べられそうな”アサリの佃煮”です!

::: セリアスタッフの舞台裏【まだ間に合う】 :::

今年の1月にセリアユーザーの保護者の方からご連絡を頂きました。
昨年10月のセリア通信で
「人は本気になれば1ヶ月で変われる。」
と書いた私の記事を読んで、本気で陸上競技に取り組んだそうです。
その結果、都道府県駅伝の代表選手に選ばれ、本番でも好走されたのでした。
このご連絡を頂いた時は本当に嬉しく、光栄でした。

さて、春のトラックシーズンが各地で始まっています。
先週末は伊那駅伝を走られた方もいることでしょう。

良い走りができた選手がいる一方で、思ったように走れなかった選手も多いことでしょう。
でも大丈夫!
先に紹介したように、1ヶ月あれば人は変われます。
1日1日本気で取り組みましょう。
皆さんのご活躍を願っております。
(山内)

::: 陸上雑感【未来のスタジアム】 :::

北海道ボールパークF.VILLAGEをご存知だろうか。
あらゆる人々が集い、多様なコミュニティーを形成する街づくりがテーマとなってつくられた北海道日本ハムファイターズの本拠地エスコンフィールドがある、あのテーマパークだ。
単なる野球場ではなく、子供から大人まで誰もが楽しめるようなバラエティに富んだアクティビティが用意されているという。
レストランやカフェ、ショップはもちろん、ホテルや温泉施設まである充実ぶり。
驚いたのはランニングコースまで設置されていて、仕事帰りに立ち寄って走った後は温泉やサウナまで満喫できるようになっていることだ。
また、今流行りの「On」のシューズがレンタルで利用できるという。

現在、様々な自治体が陸上競技場を運営しているが、利用時間の制限や場所の問題もあって収益が上がらず維持管理もままならないという。
「いつでも、誰でも、行きたくなるような・・・」
そんな競技場がつくれないものだろうか?
F.VILLAGEはとても参考になると私は考えている。

* * * * * * * * * * * * * * * *

全国各地から大学高校生チームが続々といすみ市へやってきました。
実り多い合宿となるように全力でサポートします!

では、また来週。


前ページ:カラダづくりにオススメの春ごはん①グリーンピースごはん
後ページ:カラダづくりにオススメの春ごはん③桜えびごはん

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから