皆さん、お元気ですか。
いすみ市はとっても田舎です。
日が暮れると田んぼも野山も真っ暗です。
普段は足元もおぼつかない畦道ですが、
今日は満月・・・。
月明かりの下でのランニング。
これが良いんです!
◆◇本日のメニュー◇◆
1 女性アスリートと健康#3
2 ココに注目!【りんご】
3 山さんのつぶやき
思春期の痩せ過ぎはとても危険です。
それはなぜでしょうか?
一緒に考えましょう。
*…*────────────────────────────────────── *…*
女性アスリートと健康#3
*…*────────────────────────────────────── *…*
◆最大骨量と経年変化◆
女性の骨量の経年変化をみると
幼少時より徐々に増え続け、
思春期に増加率が急上昇します。
そして20歳前後に最大骨量に達します。
その後は徐々に減り続け、
50歳頃に閉経を迎えると
一気に低下します。
※骨量:骨に含まれるカルシウム等のミネラルの量
正しくは骨塩量と言う。
◆ダイエットの影響◆
思春期の行き過ぎたダイエットはとても危険です。
低エネルギー状態が続くと無月経になるからです。
無月経はエストロゲン分泌の低下を招きます。
その結果、骨量が増え難くなってしまいます。
骨の発達が著しい10代での骨量不足は
最大骨量に大きな影響を与えます。
※エストロゲン:女性の発育に必要なホルモン
女性の骨の成長に欠かせない
◆未発達のまま折り返すことに◆
前述のように女性の骨量は、
20歳頃にピークを迎え、
その後は徐々に減り始めます。
大人になってから慌てて努力しても、
最大値を上回ることはありません。
最大骨量の差は一生涯埋まりません。
無理なダイエットはその後の競技生活にも
大きな陰を落とします。
◆思春期の栄養がカギ◆
丈夫でしなやかな骨を育てるカギは
10代の食事栄養バランスにあります。
思春期真っ只中の皆さんこそ、
きちんとした食生活習慣を身に付け、
栄養バランスの良い食事をとって下さい。
注意点は以下の通りです。
1、規則正しく食事する
2、栄養バランスの良い食事をする
3、低エネルギーに気をつける
4、リカバリー食を徹底する
5、セリアで栄養バランスを整える
◆増える疲労骨折◆
実は疲労骨折のご相談は年々増えています。
腓骨、脛骨、中足骨ばかりではありません。
恥骨や大腿骨などにも見られ、
症状は深刻化しています。
状況をうかがってみると、
その殆どが体重を気にするあまり
思春期に過度なダイエットを行なっていました。
また、朗報もあります。
3種のセリア(Fe、Ca、C)を使い続けている高校長距離女子チームです。
BMIは痩せ過ぎ判定でしたが、骨密度は平均を上回っていたのです。
地道な栄養摂取が功を奏した結果だと信じています。
丈夫なカラダづくりのカギは10代にあります。
このことをお忘れなく。
◆セリアはこちら◆ http://www.cf-seria.com/
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【りんご】
毎朝、りんごを食べています。
「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」って、
諺(ことわざ)を知ってました!?
リンゴは食物繊維、ペクチンが豊富な果物です。
これは粘膜を保護し、お腹の調子を整える栄養です。
風邪やインフルエンザを寄せ付けない
丈夫なカラダづくりに役立つんですよ。
りんごに含まれる多様なポリフェノールも
優れた力を有しています。
脂肪の吸着を抑え、
コレステロールを減らし、
活性酸素の攻撃からカラダを守ってくれます。
また、最近では変形性膝関節症への効果や
筋力向上効果にも注目が集まっているようです。
りんごの皮にも栄養がいっぱい。
出来れば皮ごと食べようね!
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
強い選手は進化し続ける。
全日本卓球選手権大会を制した
二人のチャンピオンがまさにそうだった。
技術面・戦術面・精神面での成長ぶりが素晴らしかった。
果敢に挑んだ相手のプランを一手も二手も先を読んでいた。
トリッキーな攻撃にも瞬時に対応し、攻め手を奪った。
伊藤美誠選手の3種目連覇、水谷隼選手の10連覇。
二人の勢いはまだまだ止まりそうにない。
* * * * * * * * * * * * * * * *
日中は春のようでもあり、
日暮れると真冬のようでもあり、
難しい季節ですね。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
では、また来週。
◆セリアシリーズ◆
◇サプライズ http://www.cf-seria.com/sp2.html 血液をサラサラにして図る体質改善
◇セリアFe http://www.cf-seria.com/fe2.html 貧血対策 副作用のないヘム鉄100%使用
◇セリアCa http://www.cf-seria.com/ca2.html 吸収の良いミルクカルシウムを使用
◇セリアC http://www.cf-seria.com/c2.html 他の栄養素との相乗効果
◇リベロ http://www.cf-seria.com/libero2.html ケガや故障を克服する為の必須アイテム
◇Job http://www.cf-seria.com/job2.html 貯蔵鉄の早期回復が貧血改善への第一歩
◇Lobb http://www.cf-seria.com/lobb2.html 疲労回復の為には内臓の疲れを癒す栄養素
セリア通信のバックナンバーはこちら