2019年9月10日
Tweet
前ページ:コンディショニングについて#3血液編
後ページ:コンディショニングについて#5食欲と消化編
皆さん、お元気ですか。
台風被害が及んでいないことをスタッフ一同、心からお祈りしています。
「休むのが辛いんです・・・」
とある女子選手から、こんな相談を受けました。
故障から別メニューでの調整が続き、すっかり滅入っているうちに体調不良になったそうです。
アスリートは皆、頑張るのが何より大好き。
だから休むのがストレスになりがちです。
でも、やっぱり傷んだカラダを酷使してはいけません。
ちゃんと治ったら、思う存分走って下さい。
上手に気持ちを切り替えて欲しいなぁ・・・。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 コンディショニングについて #4 緊張編
2 ココに注目!【この秋、陸上界が面白い】
3 山さんのつぶやき
大事なレースが迫った来ました。
ケガや故障、風邪だけは避けたいですね。
そんなあなたにアドバイスします。
コンディショニングについて #4 緊張編
◆たかぶる気持ち◆
皆さんにとってもっとも大切な試合が近づいて来ました。選手選考を兼ねた陸上記録会や駅伝大会等への出場がここしばらくは続くことでしょう。
ライバル校の選手はもちろん、同じ区間を争う仲間にも負けたくはありませんね。
気持ちのたかぶりも感じていることでしょう。
◆闘争ホルモンの分泌◆
気持ちがたかぶると血中に闘争ホルモン、アドレナリンが分泌されます。体内組織が活性化され集中力が増し、身体能力が高まります。
心拍数や血圧も上昇するため、この状態が続くと、とても疲れます。
◆環境の変化も影響◆
進学や就職などによる生活や活動環境の変化も不安や緊張をあおります。また、強化合宿や大会遠征、他チームとの合同練習時などもアドレナリンが分泌されるため臨戦状態が続きます。
◆特有の症状◆
緊張や興奮状態が続くと次のような変化が見られます。1、食欲不振
2、消化不良(下痢・便秘など)
3、吐き気や嘔吐(おうと)
4、頬の紅潮
5、脇汗
6、睡眠不足
7、イライラ
8、頭痛
9、発熱
中高校生の場合、合宿で調子を崩す選手も多いですね。
不安や緊張が原因かも知れません。
◆ビタミンCを消耗◆
アドレナリン分泌時にはビタミンCを激しく消耗します。ビタミンCが無くなると体組織がもろくなるため、ケガや故障、病気のリスクが高まります。
不安や緊張が続くような場合には積極的にビタミンCを摂りましょう。
1、新鮮緑黄色野菜をこまめに食べよう
2、柑橘類、キウイフルーツ、イチゴ等のフルーツを食べよう
ビタミンCは水溶性のサプリメント。体内に貯めておくことはできません。
毎食摂ることを心がけましょう。
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【この秋、陸上界が面白い】陸上ファンにとって、この秋は例年以上に面白くなりそうです。
今週末に開催されるのはマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)。
2年前の北海道マラソンから始まった東京五輪マラソン代表選手選考会という1つの物語のクライマックスです。
10月12日はマラソン世界記録保持者エリウド・キプチョゲ選手による「イネオス1:59チャレンジ」開催。
2年半前、わずか26秒届かなかったフルマラソン2時間切りに再挑戦します。
そのほか世界陸上にベルリン、シカゴ、ニューヨークマラソン。
大学駅伝なども含め、世界中で毎週のように注目レースが続きます。
いずれ劣らぬ必見のレースばかり。
ぜひ、予習して観て下さい。
面白さが倍増します。
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
家は大きく揺れ、雨が染み入ってきた。夜半過ぎから停電に見舞われ、暗闇の中での恐怖を久々に味わった。
幸い大したことはなかったが、初めての経験だった。
夜が明けた。
たったそれだけのことが嬉しかった。
* * * * * * * * * * * * * * * *
MGC出場選手の名前、何人言えますか?
山さんもしっかり予習して観戦しなくっちゃ!
では、また来週。
Tweet
前ページ:コンディショニングについて#3血液編
後ページ:コンディショニングについて#5食欲と消化編
セリアのご注文、ご相談はLINEでも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから