2019年10月8日
Tweet
前ページ:コンディショニングについて#6睡眠編
後ページ:セリア通信読者からのQ&Aその2
皆さん、お元気ですか。
29日(日)千葉県印西市千葉ニュータウンにて関東大学女子駅伝大会が開催されました。
山さん、早朝に現地入りしちゃいました。
ナゼって、コースを走ってみたかったから・・・。
直線が長く、先を行く選手を捉えやすいコースという印象です。
走ったら季節外れの蒸し暑さに大汗をかいてしまいました。
スタート時にはかなり気温も上昇しましたが、脱水で倒れる選手もなく無事に終了。
沿道で出場選手のご家族やOGの皆さんと久しぶりにお会いすることが出来ました。
上位校は全国大学女子駅伝の出場権を獲得。
惜しくも全国大会を逃したチームも初出場の皆さんも頑張りました。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 セリア通信読者からのQ&A
2 ココに注目!【予防】
3 山さんのつぶやき
セリアスタッフに届いたご質問にズバリお答えしました。
その内容をご紹介します。
セリア通信読者からのQ&A
◆足がつりやすいのですが・・・◆
Q.足がつりやすいのですが、食事で改善出来ますか?A.カリウムの豊富なドライフルーツ(ミックス)をよく噛んで食べましょう。
発汗量が増えると細胞内のカリウムが不足します。
それによって体液のコントロールが乱れ、痙攣(けいれん)などを誘発します。
カリウムは果物に多く含まれる栄養素です。
ドライフルーツならたっぷり含まれているので補給に便利です。
ウォーミングアップ時に痙攣が気になるようでしたら、ひとつまみ口に入れて、よく噛んで食べて下さい。
緊張で手足が冷え、つりやすくなっているケースも多いようです。
カラダを温め、丁寧にほぐすのも効果的です。
◆就寝中に足がつるのですが・・・◆
Q.就寝中に足がつるのですが、対策はありますか?A.カラダの保温に努めましょう。
入眠直後、カラダの深部温度が低下し始めます。
その代謝熱で布団の内部が次第に温まります。
寝汗をかいたり、布団を剥いでしまうため、カラダの表面温度も下がり始めます。
寝汗による脱水と手足の冷えが痙攣の原因です。
予防策は布団内部の温度を適度に保つことが大切です。
暑過ぎず、寒過ぎず、適温が保てる布団を選びましょう。
寝る前の水分補給も十分に行って下さい。
◆骨を丈夫にしたいのですが・・・◆
Q.疲労骨折を繰り返しています。栄養面で気をつけることはありますか?A.日光浴を行い、乳製品、納豆、キノコ類、青魚、海藻類を摂りましょう。
カルシウムの摂取を心がけると同時にカルシウムの吸収を促進する食材を摂りましょう。
骨を丈夫にするビタミンDの体内合成には日光の紫外線が必要です。
また、シイタケや青魚などの食材にも多く含まれます。
骨の形成にはカルシウムと共にマグネシウムも必要です。
日本人は古来より穀物や海苔などの海藻類から補給して来ました。
納豆に含まれるビタミンKは骨粗しょう症の治療薬にも使われています。
納豆を食べる地域には骨粗しょう症が少ないことも知られています。
◆走っていると腹痛が・・・◆
Q.苦しくなってくるとお腹が差し込みます。A.ウォーミングアップを十分に行いましょう。ダッシュ走も念入りに行いましょう。
試合前の緊張から内臓はうっ血しています。
ウォーミングアップが不十分だとうっ血が解消されません。
その状態でスタートすると、うっ血した箇所が腫れて神経を圧迫します。
これが差し込みの原因です。
カラダの隅々まで血液が流れ、酸素が行き届くように丁寧にアップしましょう。
また、肺や内臓が大きな負荷にも対応出来るようにダッシュ走もしっかり行いましょう。
◆水分補給は何が良いでしょうか・・・◆
Q.レース前にスポーツ飲料を飲むとお腹がもたれます。どんな飲み物が良いでしょうか?A.水がベストです!
レース直前の水分補給は水にしましょう。
スポーツ飲料にするなら水で希釈して飲みましょう。
スポーツ飲料には糖分が含まれるため一旦、胃に滞留して消化しなければなりません。
水もしくは希釈したものであれば、胃に止まらず小腸へ送り込まれます。
レース直前は緊張して胃の働きも弱っています。
負荷をかけないように水を飲むのがベストです。
◆セリアはこちら◆ http://www.cf-seria.com/
* * * * * * * * * * * * * * * *
::: ココに注目! :::
【予防】3年前、私はインフルエンザの予防接種を受けませんでした。
「自分は大丈夫」と、たかをくくっていたのです。
ところが、罹ってしまいました。
歩くのもままならないほど苦しみました。
計画していた海外旅行はキャンセルしました。
狙っていたレースも失敗し、とても悔やみました。
以来、予防接種を受けています。
痛い目にあって初めて後悔したことはありませんか?
そんなとき、準備と予防の大切さを実感するものですね。
ところでランナーは貧血・故障・疲労といつも背中合わせにいます。
だからこそ予防に努めなければなりません。
なってからでは遅いのです。
セリアは予防にピッタリのサプリです。
ぜひ、お役立て下さい!
(山内)
::: 山さんのつぶやき :::
台風15号による大規模停電はとても貴重な体験となった。停電もさることながら通信が遮断されると何も出来ないのだ。
真っ暗で静かな夜の下、すっかりネットに支配されていることが明らかになった。
ん〜、これはまずいぞ。
* * * * * * * * * * * * * * * *
ラグビー日本代表勝利のニュースが世界中を駆け巡りましたね。
今週も楽しみです!
では、また来週。
Tweet
前ページ:コンディショニングについて#6睡眠編
後ページ:セリア通信読者からのQ&Aその2
セリアのご注文、ご相談はLINEでも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから