カラダを育てる栄養学その3【セリア通信vol.699】

2021年1月19日

前ページ:カラダを育てる栄養学その2
後ページ:カラダを育てる栄養学その4

皆さん、お元気ですか?

昨日、地元の高校生が某大学陸上競技部の面接試験を受けました。

彼には目立った競技成績はありません。
たとえマネージャーでもと願う彼の思いを知り、コーチに相談してみました。
「受験に合格したら、面接を行いましょう!」

彼は自力で入試を突破しました。
果たして、陸上部の面接結果は・・・。
私も祈るような気持ちで連絡を待っています。

◆◇本日のメニュー◇◆

1 カラダを育てる栄養学 その3
2 山内の食事栄養プチ情報【魚介の食べ分け】
3 陸上雑感【自主練の傾向と対策】

運動すると筋肉から血中に”さまざまな物質”が溶け出します。
それがカラダの働きに影響を及ぼします。
この機会にぜひ、覚えておきましょう。

カラダを育てる栄養学 その3

◆適度な運動はカラダに良い!◆

筋肉をつかうと、筋繊維からインターロイキン-6(IL-6)という物質が分泌されます。
このホルモンに似た物質のチカラによって、筋肉の炎症を抑えると同時に血管などの炎症をも抑制させることが分かってきました。
   また、外敵から身を守るための免疫機能を
良好に保つことも分かっています。

適度な運動はカラダに良い、と言われる理由の1つです。

◆適度な運動はお肌にも良い!!◆

同様に筋肉をつかった際に分泌される物質の一部は血液を介して皮膚にまで届けられます。
これが皮膚の合成を活発にし、瑞々しいお肌をつくります。
また、メラニンの生成を抑えるため皮膚のシミやシワを抑制することが知られています。

適度な運動は、お肌を若々しく保ちます

◆運動のやり過ぎはカラダに悪い?◆

このように適度な運動であれば炎症は速やかに鎮まり健康な組織が作られます。
ところが、激しいトレーニングが続くと状況は一変します。
傷んだ筋肉組織から一気に多量のIL-6がに分泌されてしまうため、免疫が暴走を始めカラダに悪さをしてしまうからなのです。
そのため炎症が止めどなく続きます。

筋肉や骨などの故障が続いてしまったり貧血がなかなか治らずに繰り返されるのは  オーバートレーニングが免疫の暴走を招き炎症が続いているからなのです。

オーバートレーニングは免疫の暴走を引き起こすアクセルとなってしまいます。

◆炎症を鎮めるブレーキ◆

選手の健康状態は肌つやで見分けられると言っても過言ではありません。
お肌がつやつやしていて弾力があればコンディションはとても良好で故障や貧血などのリスクも少ないのです。

一方、肌つやが悪く、顔にくすみなどが見られたら、カラダの内部で何らかのトラブルを抱えている可能性があるかも知れません。
もしかしたら免疫の暴走が引き起こり、炎症が鎮まらず貧血や故障が治りにくくなっている可能性もあります。

また、ひとたびオーバートレーニングに陥ってしまうとなかなか体内の炎症は治まりません。
日頃からカラダのケアを心がけ、その日の疲労はその日のうちに解消するように心がけましょう

もし、貧血や故障が続いていしまったら、健康なカラダを取り戻ために4つのバランスアップに努めましょう。

(競技力向上+健康なカラダ)=(運動)+(栄養)+(休養)+(規則正しい生活)

この4つのバランスアップが炎症を鎮めるブレーキとなります
そして、どれが欠けても不十分です

 ◆栄養バランスアップを助けるセリアはこちらから◆  https://www.cf-seria.com/
 
   * * * * * * * * * * * * * * * *

::: 山内の食事栄養プチ情報【魚介の食べ分け】 :::

今回は魚介の食べ分けについてご紹介します。

まずはお魚から。

白身魚は短距離選手。
高タンパク低脂肪で、筋力をつけたい方におすすめです。

赤身魚は長距離選手。
鉄分豊富で貧血予防にもってこいです。

イワシやサバ、サンマなどは背が青いことから「青魚」と呼ばれています。
   DHA・EPAという血液の流れを良くする
カラダに良い脂質が含まれています。

血流が良くなることで酸素・栄養・老廃物の流れも良くなります。
持久力向上、疲労回復、故障予防等が期待できます。

イカ・エビ・タコ・貝類・甲殻類(エビ・カニ)には脂肪燃焼や肝機能向上に良いタウリンが入っています。

普段、お肉ばかり食べているなぁ~って方、魚介も上手に食べ分けて競技力・健康向上につなげましょう。
(山内)

::: 陸上雑感【自主練の傾向と対策】 :::

また、しばらくは自主練となりましたね。
前回は慣れない舗装路でのランニングが増え、シンスプリントや疲労骨折の相談が急増しました。
どうか同じ失敗を繰り返さないように注意して下さい。
練習後のケアを入念に行い栄養もしっかり補給しましょう。
昨年はセリアリベロのご注文が殺到しました。
痛みに苦しんでいた皆さんからも大好評だったんです。
今回はぜひ、予防にお役立て戴ければ嬉しいです!
 
   * * * * * * * * * * * * * * * *

大学生の皆さんはそろそろ試験ですね。
単位を落とさないように勉強も頑張って下さい!
山さんも学生時代、苦労しました(笑)

では、また来週。

前ページ:カラダを育てる栄養学その2
後ページ:カラダを育てる栄養学その4

セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから