骨を丈夫に その②海藻【セリア通信 vol.922】

2025年4月22日

前ページ:骨を丈夫に その①納豆
後ページ:

皆さん、おはようございます。
お元気ですか?

私たちセリアスタッフは、このところ高校陸上部の保護者会訪問が続いております。
総体前のこの時期に、年間活動計画や役員の選出などが行われるようですね。
そんな貴重な機会を戴きまして、ランナーに求められる食生活のあり方やコンディショニングのポイントなどをご紹介しております。

レース前の食事や過ごし方なども、もちろん大切ですが、毎日を体調良く過ごすことのほうがトレーニング効果を高め、パフォーマンスを充実させるものと、私たちは心から信じております。
そして、それこそが掛け替えのない学校生活を充実させ実り多いものとしてくれるからです。

私たちが口にする「規則正しい生活」だとか「まじめな生活」という言葉からは、どこか堅苦しい印象を抱かれる方もいらっしゃることでしょう。
ただ、私たちが毎年のように講師としてお招き頂けるのも、ひたすらに実践して、結果を出してくださってきた選手の皆さんがいらっしゃったからに他なりません。

そんな感謝を忘れずに、私たちはこの連休中も各地の学校を訪問致します。

◆◇本日のメニュー◇◆

1 骨を丈夫に その② 海藻
2 セリアスタッフの舞台裏【栄養フルコース型は難しい?】
3 陸上雑感【陸上グランプリシリーズ】

日本の水は、軟水がほとんどです。
エグみがなくて飲みやすいのですが、欧米の硬水に比べてミネラル分がとても少ないんです。
そんな私たち日本人のミネラル源となってきたのが、海藻なんです!

骨を丈夫に その② 海藻

◆①海苔、カラダに有用な栄養の宝庫◆

海苔は、ご飯のお供に欠かせない海藻ですね。
毎日、毎食食べても飽きないのですから積み重ねればきっと力になります。
意外にも、海苔は高タンパク食品なんです。
なんと、その約40%がタンパク質!
これだけでも見逃せませんね。

さらに、骨を丈夫にする元となる栄養素「カルシウム」を豊富に含むばかりではなく、骨の形成に欠かせないマグネシウムや成長を促す亜鉛などのミネラル類を豊富に含んでいます。
天然の「バランス栄養食」と言っても過言ではありません。
毎日の食卓に、お弁当に積極的に食べましょう。

◆②ビタミンKが豊富な、わかめ◆

先週、ご紹介しました納豆同様に、ビタミンKがとっても豊富な食品が”わかめ”です。
ビタミンKは、骨にカルシウムを吸着させるには欠かせない栄養ですから、毎日、毎食の食卓に欠かさないでほしい食材なんです。

ただし、簡単便利な”カットわかめ”だとビタミンKは、ほとんど含まれません
栄養をしっかり摂りたいランナーの皆さんには、生わかめ塩蔵わかめがオススメです!
お味噌汁に入れた時の味わい深さが違います。
「あぁ、おいしい!」と思えるわかめのお味噌汁なら、きっと骨も丈夫に育つでしょう。

◆③うま味成分の豊富な、こんぶ◆

うま味成分の代表選手、「グルタミン酸」を豊富に含むのが”こんぶ”です。
このうま味を、しっかり味わいながら食べると、過食を防ぐこともできます。
「うま味の豊富なお料理には、栄養がたっぷり含まれている」からですね。
こんぶのうま味の効いた料理こそ、ランナー必須の栄養食なのです。

こんぶにも、他の海藻類と同じようにカルシウムやマグネシウムなどのミネラル類が豊富に含まれています。
また、新陳代謝に欠かせないヨウ素や、脳の健康保持に欠かせないDHAなどのほか、脂肪の燃焼を高め、筋肉内での糖の代謝を高めるフコキサンチンなど、ランナー注目の栄養が豊富なんです!

◆④わかめのお味噌汁と、のり弁のススメ◆

ランナーの皆さん、毎日海藻をたっぷり食べて骨を丈夫に育てましょう。
それには基本的には「わかめ+旬の食材」のお味噌汁を飲みましょう!
例えば、今なら「わかめ+たけのこ」のお味噌汁は如何でしょう。
千葉外房地区ならば、「わかめ+新玉ねぎ」のお味噌汁!!
新鮮な生わかめならば、きっと他の食材のうま味も引き出してくれるでしょう。
組み合わせは皆さんのアイデア次第でいく通りもあるはずです。
毎日の食卓に「わかめのお味噌汁」をお願いします。

そして、お弁当なら「のり弁」がオススメです!
ごはんに、かつお節やこんぶの佃煮をまぶして海苔を乗せれば完成です!
たった、これだけで不足しがちなカルシウムなどのミネラル類が補給されるばかりではなく、タンパク質やビタミン類、そして脂溶性の栄養素まで補えるのです。

山さんの中高生時代のお弁当は毎日、のり弁でした(笑)
海苔をめくると「かつお節」や「あみの佃煮」が敷き詰められていました。
今思うと、のり弁でカラダが育ったのだと思えるほどです。

いかがでしたか?
ランナーのカラダを守り、骨を丈夫に育てる「海藻類」をお忘れなく!
なかなか食べていないなぁ、毎食は難しいなぁ、などと思った皆さん、
そんなあなたにはセリアがあります!
セリアC aセリアリベロ、 そしてセリアCをご利用ください。

::: セリアスタッフの舞台裏【栄養フルコース型は難しい?】 :::

高校駅伝部で食事講座を行なった際、栄養フルコース型の食事について紹介しました。
栄養フルコース型の食事とは、主食・主菜・副菜・乳製品・果物を揃えた食事のこと。
これらを揃えることで、バランスよく栄養素を摂取することができます。

講義終了後、顧問の先生と談笑していたときに、先生からふとこんな言葉が出ました。
「栄養フルコース型が大事なのは分かるけど、実際に実践するのは難しいよね。共働きだと特に。」

その場では、「そうですよね」と同意したものの、あとから「いや、そんなことはないんじゃないか。」
という思いがだんだん強くなってきました。

ということで、次回は
私が考える”誰でもできる超簡単な栄養フルコース型食事法”
をご紹介したいと思います。
(山内)

::: 陸上雑感【陸上グランプリシリーズ】 :::

日本陸連によると、「日本グランプリシリーズ」とは、指定大会を対象に年間を通してポイントを争うトラック&フィールドの大会となっています。

国際大会につながるシリーズを通して競うことによって、世界に通用するアスリートの強化・育成を図るとともに国内各地へのファン層の拡大や応援文化の定着を目的としているとありました。

4月に入ってから、各地で開催されていますが、その理由は、そこにあったのだと改めて実感しています。
たとえ選手ではなくても、観戦に行くだけでもいいんですね!

この連休中も、広島、静岡、延岡、水戸の4都市で開催されます。
ぜひ、会場で日本のトップアスリートのパフォーマンスを楽しみましょう。

* * * * * * * * * * * * * * * *

大型連休に突入しました。
全国各地で交通渋滞が予想されています。
どうぞ、皆さん安全運転をお願いします。
私たちも気をつけます。

では、また来週。


前ページ:骨を丈夫に その①納豆
後ページ:




セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから