夏の走り込みを支える貧血予防の食材①カツオ【セリア通信 vol.933】

2025年7月15日

前ページ:熱中症予防の新習慣②
後ページ:夏の走り込みを支える貧血予防の食材②しらす干し

皆さん、おはようございます。
お元気ですか?

大学生の皆さんは、これから試験期間に入りますね。
試験が終わったらすぐに合宿というチームがあれば、夏の走り込み前に一旦、帰省期間を設けているところもあるようです。
いずれにしても、いよいよ勝負の夏が始まります。

山さんは学生時代に教わったことが今も忘れられません。
「合宿で頑張るのではなく、合宿に向けて気力体力を充実させることが大切だ」
というものです。
夏になると今なお、「走り込んで、脚をつくろう」という気持ちになるから不思議です(笑)
実際に6月から7月にかけては走り込んでいます!

皆さん、勝負の夏はもう、始まっているんです。
万全の状態で合宿に臨みましょう!

◆◇本日のメニュー◇◆

1 夏の走り込みを支える貧血予防の食材①カツオ
2 セリアスタッフの舞台裏【お土産屋さんにて】
3 陸上雑感【標準記録】

夏、ランナーの発汗量は、1時間あたり1~2リットルにも達すると言われています。
その走り込みによるダメージと、汗で消失する鉄分量は計り知れません。
何の対策もせずに走っていると、貧血になる恐れがあります。

夏の走り込みを支える貧血予防の食材①カツオ

◆①カツオは栄養の宝庫◆

夏に旬を迎える食材、カツオは栄養の宝庫です。
炭水化物以外の栄養がほとんど揃っているばかりではなく、カラダづくりに欠かせないタンパク質やビタミンやミネラルもたっぷりなんです。
体調に合わせて食べ方もいろいろアレンジできるも魅力です。
この夏、あなたを支える食材となることでしょう。

【カツオに多い栄養】
  1. タンパク質
  2. ビタミンB群、ビタミンDなど
  3. 鉄分、亜鉛、銅、マグネシウム、カリウムなど
  4. DHA、EPAなど

◆②タンパク質が豊富◆

カツオは「高タンパクで低脂質食品」です。
ランナーのみならず、アスリートには最適な食材ですね。
しかも、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB群が豊富です。
ケガや故障が長引いている方や、だるさやむくみで悩んでいる方はもちろん、スタミナや持久力に自信のないかたこそ食べて欲しい食材です!

【カツオに期待される効果】
  1. エネルギー代謝を高める
  2. 持久力やスタミナをつける
  3. むくみの解消など

◆③ヘム鉄が豊富◆

カツオには、「ランナー必須のヘム鉄」が豊富に含まれています。
また、カツオにはヘム鉄はもちろん、タンパク質やビタミンB12、銅や亜鉛もたっぷり含まれています。
貧血の予防や改善に必要な栄養をあまねく摂ることができる優れた食品と言えるのです。
また、疲労回復を促すペプチド(イミダゾールジペプチド)が含まれています。
疲れを翌日に持ち越したくない日の夕食にはカツオがオススメです!

【こんな日にカツオを食べよう】
  1. 貧血が気になるとき
  2. 走り込んだとき
  3. 疲れがひどいとき
  4. 夏の暑さにやられて熱っているとき

◆④カツオが苦手な方は・・・◆

料理のバリエーションの豊富なカツオですが、苦手だという方には「かつお節」がオススメです!
「おかかご飯」ももちろん良いのですが、それだけではありません。
「おにぎり」に、「おひたし」に、「サラダ」に、「炒め物」に、「冷奴」に、「冷やし麺」に、「お漬物」…。
何にでも振りかけて食べるだけで疲労回復効果の高い「イミダゾールジペプチド」や、貧血の予防改善に欠かせない「ヘム鉄」が補給できます。

山さんのおすすめは「鶏むね肉の唐揚げ」の隠し味に「かつお節」を入れる方法です。
じつは鶏むね肉にもイミダゾールジペプチドが豊富なので、疲労回復効果がグーンとアップ!
夏の疲れが気になる方にこそ、試していただきたい一品です。

夏になると多いのが「原因不明の発熱」です。
急な発熱でダウンしてしまって食欲がないときは、お粥に「かつお節」をかけて滋養に努めましょう。
弱ったカラダにも優しいのがかつお節です。

【かつお節に含まれる栄養が豊富なセリア】
セリアFe: ヘム鉄とビタミンB群がたっぷり補給できるサプリメントです。
セリアロブ:抗酸化作用の強いペプチド、イミダゾールジペプチドを高配合したサプリメントです。

::: セリアスタッフの舞台裏【お土産屋さんにて】 :::

千葉県館山市での家族旅行の帰り道、鴨川市の「さいぶのひじき」というお土産屋さんに立ち寄りました。
店内を見て思いました。
「これは、長距離ランナーに良いものばかりではないか!」

今回選んだのは、
炊き込みひじきごはんの素、
おさしみ生わかめ、
本かつおふりかけ、
鮭昆布ふりかけ(しらす入り)
の4品。

いずれもセリア通信で紹介してきたランナーにおすすめの食材を使用している商品です。
ミネラルやたんぱく質が豊富なので、消耗が激しい夏のトレーニング時の栄養補給にぴったりではないでしょうか?

鴨川はちょっと遠くて行けないなという方。
安心してください。
オンラインショップもあるのでぜひチェックしてみてください。
(山内)

::: 陸上雑感【標準記録】 :::

中学生の全国大会「全中」の標準記録が毎年のように更新されている。
ほとんどの種目でタイム設定が厳しくなっているのだ。
例えば、男子3000mは8分57秒00から8分55秒50へとなっている。
一方で、各都道府県の通信大会や総体をみると、出場者数は減少の一途を辿っているというのが現状だ。
中学で陸上をやっている子供たちが少なくなっている一方で、やっている子供たちの競技性が高まり続けていて心身への負担が増えているのではないだろうか?

道具やメソッドの進化もあるのだろうが、この先が心配でならない。

* * * * * * * * * * * * * * * *

三浦龍司選手の日本記録更新、素晴らしかったですね!
あの素晴らしい走りが東京で見られるのでしょう。
世界選手権がまた、楽しみになりました。

では、また来週。


前ページ:熱中症予防の新習慣②
後ページ:夏の走り込みを支える貧血予防の食材②しらす干し


セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから