夏の走り込みを支える貧血予防の食材③ココア【セリア通信 vol.935】

2025年7月29日

前ページ:夏の走り込みを支える貧血予防の食材②しらす干し
後ページ:

皆さん、おはようございます。
お元気ですか?

今夏のインターハイ、陸上は本日が最終日です。
直前のスケジュール変更による混乱もあったようですね。
出場切符を賭けた地区大会は、あくまで順位争いでの決戦だっただけに、本戦がタイムレースとなった種目については今後に課題も残ったものと思います。
とはいえ体力が温存され、好記録が続出したことも事実ではないでしょうか?

来年の開催がより円滑に行われることを願ってやみません。

◆◇本日のメニュー◇◆

1 夏の走り込みを支える貧血予防の食材③ココア
2 セリアスタッフの舞台裏【暑熱対策をしていても】
3 陸上雑感【あちらを立てれば・・・】

ランナーにとっては「走り込みの夏」ですね。
頑張ったカラダとココロには、ご褒美も欠かせません。
今日は、頑張ったあなたにオススメの食材です!

夏の走り込みを支える貧血予防の食材③ココア

◆①ココアはミネラルの宝庫◆

ココアの原料となるカカオ豆は、カカオという樹木の果実にできる種子です。
ココアは、このカカオ豆を、発酵、焙煎、乾燥させ、皮をとり除き、脂肪分を取り除くなどしてつくられます。
こうして出来上がったココアには、ヒトの生命維持に欠かせない必須ミネラルがたっぷり含まれ、なかでも「貧血の予防・改善に役立つ3つのミネラル鉄・亜鉛・銅」が豊富なんです。

【ココアに多い栄養】
  1. カルシウム、マグネシウム、カリウムなどの多量ミネラル(=1日に100mg以上、必要とされるミネラル類)
  2. 鉄、亜鉛、銅などの微量ミネラル(=1日に必要とされる摂取量が100mg未満)
  3. カカオポリフェノール
  4. 食物繊維

◆②カカオポリフェノールのチカラ◆

ポリフェノールとは、植物体の光合成でつくられる色素のことです。
果実や種子が、その役割を果たすまで傷まないように守るのがその役目です。
そのためポリフェノール自体が、いち早く酸化される仕組みを有しています。
ヒトの体内においては活性酸素などから組織を守るのに役立ちます。
酸素の消費量が多く、活性酸素が大量に発生するアスリート、なかでもランナーにとっては必須の栄養のひとつです。

【カカオポリフェノールのチカラ】
  1. 活性酸素の除去
  2. 抗菌、抗ウイルス効果(ピロリ菌、歯周病菌、インフルエンザ等)
  3. 整腸作用

◆③テオブロミンのチカラ◆

テオブロミンは、カフェインと構造がよく似た物質です。
カフェインが脳との親和性が高く、中枢神経を刺激し睡眠に悪影響を及ぼすのに対し、テオブロミンは中枢神経ではなく、主に平滑筋(内臓などを構成する筋肉)へ作用するため、内臓や血管の緊張を解きほぐし、質の高い休養を与えてくれます。
疲れたときはもちろん、冷たいものばかりを飲んだとき、冷房にあたって冷えた時などにココアを飲めばカラダを内側からじんわり温めてくれます。

【疲れやイライラが気になるときはココアを飲もう】
  1. リラックス効果
  2. ストレス軽減
  3. 疲労回復
  4. 冷え性の改善

◆④「ミルクココア」と「オーバーナイト・ヨーグルト」◆

日中、冷たいものを飲み過ぎていませんか?
ついつい冷たいものばかりを口にして胃腸が弱っているときや、日に日に疲れが溜まってきてカラダにだるさが残っているようなら、寝る前に温かい「ミルクココア」を飲んでみてください。
内臓や血管などを癒してくれてるため、質の良い睡眠ができることでしょう。

また、激しいトレーニングで足が攣りやすくなっていたり、距離を踏んでいる合宿の最中などのデザートには「オーバーナイトヨーグルト」がオススメです。
作り方はかんたん!
用意するものは次の3つです。

  1. プレーンヨーグルト
  2. ドライフルーツ(干しぶどう、ドライフルーツミックスなど)
  3. ココア

プレーンヨーグルト(無糖)に、ドライフルーツとココアを適量入れて混ぜるだけ!
ひと晩、冷蔵庫で冷やしておけば翌朝には出来上がっています。
ドライフルーツがヨーグルトの水分を吸ってふやけた分、ほのかな甘さがヨーグルトに移っていますよ。
ココアのほんのりした苦味も効いて、癒しと栄養補給のデザートとなるでしょう。
しかも、鉄・亜鉛・銅が毎日補給できる優れものです。
ココアやドライフルーツからカリウムがたっぷり摂れるので痙攣予防にも効果を発揮します!

【ココアの栄養が豊富なセリア】
セリアジョブ: ポリフェノールと3種類の鉄分と造血を助ける亜鉛、銅、セレンなどのミネラル類。

::: セリアスタッフの舞台裏【暑熱対策をしていても】 :::

先週の日曜日は、千葉県中学校総体陸上を訪問しました。
厳しい暑さが予想されていたため、水筒やタオル、帽子の準備、日焼け止め使用、さらには日傘も持参して大会会場に向かいましたが、それでも暑いのなんのって。
帰る頃には、心身ともにぐったりでした。

たった1日、しかも普段から外で走っていて多少なりとも暑さに慣れているはずの私ですらこうなのですから、土日ともに滞在された生徒や先生、保護者、クラブチームの関係者、審判・役員の皆さまは、もっと大変だったことでしょう。
本当にお疲れ様でした。

まだまだトラックシーズンは続きます。
引き続き、厳しい暑さが予想されます。
出場される皆さま、応援に行かれる皆さま、万全すぎるくらいの暑熱対策をしてくださいね。
(山内)

::: 陸上雑感【あちらを立てれば・・・】 :::

夏の高校野球地方大会では、数年前から給水タイムが設けられ、その分だけ試合時間が長くなっている。
私が高校球児だった40年以上前は、1試合2時間以内で終了するのが殆どだったが、今夏のそれは4時間に迫るものも少なくなかった。
出場選手の健康を守ろうとするあまり、観戦者の負担が増すようでは本末転倒ではないだろうか。
休憩があるにせよ4時間もスタンドで吹き続けるブラバンの生徒や応援団やチアのほうがよっぽど危険ではないだろうかとさえ思っている。
以前から高野連では7回戦制の導入などの検討がなされているというが、グランドにいる選手はもちろん、スタンドにも配慮してほしいと私は願っている。

あちらを立てれば、こちらは立たず。
さらなる両立の道をもっとていねいに探るべきではないだろうか・・・。

* * * * * * * * * * * * * * * *

これから合宿訪問をする予定です。
それぞれに、どんな工夫がなされているのか?
目を凝らして見てこようと思っています。

では、また来週。


前ページ:夏の走り込みを支える貧血予防の食材②しらす干し
後ページ:


セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。
友だち追加


 今までのセリア通信はこちらから


 セリア通信の登録(無料)はこちらから


 御注文はホームページから