2025年8月12日
Tweet
前ページ:夏の走り込みを支える貧血予防の食材④かまぼこ
後ページ:合宿の疲れをいやす食事①
皆さん、お元気ですか?
今や熱帯夜は当たり前となってしまいました。
暑さで眠りが浅くなると、脳や内臓の疲労が抜けず翌日に疲れを持ち越してしまいますので、エアコンを活用して上手に寝るようにしてください。
ただし、腕や足に覆うものがなく露出していると冷えの原因にもなりますので、タオルケットや布団をかけて冷やさないように注意しましょう。
長袖・長ズボンのパジャマの着用がオススメです。
山さんもうっかり足を冷やすと寝ている間に足が攣ってしまいます。
ランナーには、あるまじき行為ですね。
皆さんもご注意ください。
◆◇本日のメニュー◇◆
1 夏の走り込みを支える貧血予防の食材⑤煮干し
2 セリアスタッフの舞台裏【母校訪問】
3 陸上雑感【自己ベストのあと】
じつは30年くらい前までは、貧血の選手に千葉九十九里名産の「丸干しイワシ」を紹介していたんです!
朝食で1匹食べてもらうだけで、だいたい貧血が改善してしまいました。
それくらい「イワシ」には栄養が豊富なんです。
夏の走り込みを支える貧血予防の食材⑤煮干し
◆①煮干しには鉄分が豊富◆
なんと「カタクチイワシの煮干し」には可食部100gあたり、18.0mgもの鉄分が含まれています。これは豚レバー(13.0mg)、鶏レバー(9.0mg)をはるかにしのぐ量なんです!
また、煮干しに含まれる鉄分は、そのほとんどが”吸収の良いヘム鉄”です。
ヘム鉄の吸収率は、およそ20~30%にも及びます。
イワシや煮干しを毎日のように食べていた時代のランナーの、その強さの秘密は「ヘム鉄補給」にあったのかも知れませんね。
【ヘム鉄と非ヘム鉄のちがい】
ヘム鉄:赤身の肉・魚などの動物性食品に多く含まれ吸収性が高く、カラダに優しい鉄分です。セリアFe、セリアジョブからも摂ることができます。
非ヘム鉄:野菜や貝類、海藻などに多く含まれる鉄分です。カラダに上手に取り込むにはビタミンCやタンパク質などの手助けが必要になります。
◆②煮干しにはカルシウムも豊富◆
日本人に、もっとも不足していると言われ続けている栄養が「カルシウム」なんです。これには近年、お米の消費量が減少し続けていることも、少なからず影響しているようです。
カルシウムを豊富に含む、海苔・ワカメ・昆布などの海藻類や、魚や煮干しなどの魚介類の消費量も、お米の消費と足並みを揃えて落ち込んでいるからです。
また、お味噌汁や煮物をつくるときに煮干しで出汁をとっていれば、野菜に含まれている鉄分やカルシウムが相まって必要十分な量が補給されるのです。
このように毎日、毎食に欠かさず補給することができていれば鉄分やカルシウムの不足が生じません。
【煮干しで骨を丈夫に】
カルシウムが豊富
◆③煮干しにはビタミンDとDHA・EPAが豊富◆
天日干しされた煮干しには、ビタミンDが豊富に含まれています。このビタミンDには、カルシウムの吸着を助ける働きがあり、丈夫な骨づくりには欠かせない栄養です。
また、血液をサラサラにするために欠かせないDHA・EPAも豊富です。
毎日、何十キロも走り続けるランナーの筋肉や血液は傷みやすく体内では組織の炎症が続いています。
そんな炎症を鎮めるためにも魚の油として知られるDHA・EPAは毎日、摂取したい栄養なんです。
【煮干しには炎症を鎮め、丈夫な組織をつくる栄養が豊富】
- ビタミンD
- DHA・EPA
- 亜鉛・銅など組織づくりのミネラル類
◆④煮干しは余すところなく利用しよう◆
貧血が心配でしたら、毎日のお料理に「煮干し」を使ってみましょう。お味噌汁でも、煮物でも、「出汁」をとったら、捨てずにそのまま食べちゃうと良いですね。
お弁当には市販の「ごまめ(田作り)」などの佃煮をお役立ていただくと便利です。
でも、良かったら、手作りに挑戦してみませんか?
きっと好みの味で美味しくできることでしょう。
また、地域によって呼び名が違いますが、
「コウナゴのくぎ煮」または「イカナゴのくぎ煮」もオススメです。
カタクチイワシの煮干し同様に、鉄分、カルシウム、ビタミンD、その他のミネラル、そしてタンパク質が豊富です。
熱心なセリアユーザー強豪校の監督さんが現役選手だったころ(兵庫県のご出身です)には、お母さまが地元で獲れたイカナゴを使ってくぎ煮を作って下さったそうです。
今考えると、「あれが良かった」とつくづく思うそうです。
夏の走り込みを支える貧血予防の食材を特集しましたが、ご紹介した食材はどれも「おせち料理に欠かせないご馳走」ばかりでした。
ですからもし、あなたが貧血なら「かけまわってでも用意したい最高の食材」なのだと思います。
ぜひ、毎日の食卓にご用意ください!
【煮干しの栄養が豊富なセリア】
セリアFe: ヘム鉄とビタミンB群が必要十分量摂取できるサプリ
セリアジョブ: ヘム鉄を含む3種類の鉄分+造血を促すミネラル類
セリアC a: カルシウム、マグネシウム、ビタミンDなどをバランスよく配合
セリアサプライズ: DHA・EPA、βカロテン、ビタミンE、中鎖脂肪酸を補給するサプリ
::: セリアスタッフの舞台裏【母校訪問】 ::: 先日、19年ぶり、つまり高校を卒業して以来、母校の陸上部の練習を訪問しました。
先生(定年が近いはず)も私(37歳)も、随分と年をとってしまいましたが、お互いに元気なことを確認できました。
また、せっかくなので練習にも参加しました。
高校時代の私は、長距離ランナーとしては下の下レベル。
練習では必ずと言ってよいほど集団から離れ、夏には熱中症にも何度かなり、先生には迷惑をかけっぱなしでした。
しかし今回は、34℃という猛暑の中でも最後まで高校生たちと走ることができ、長距離ランナーとして成長した姿を見せることができました。
皆さんも機会があれば、恩師の先生のもとを訪問してみてはいかがでしょうか?
成長した皆さんの姿を見て、先生はきっと喜んでくれると思いますよ。
(山内)
::: 陸上雑感【自己ベストのあと】 :::
世界陸上東京大会が差し迫ってきた。標準タイム切りやランキングアップを目指した厳しい戦いが直前まで続くことと思う。
だが、くれぐれもケガや故障には気をつけてほしい。
自己ベストや、それに迫るタイムを出したなら、それだけの負担が肉体に襲いかかったことになるからだ。
実際、世界陸上代表入りが確実視されていた選手が大怪我を負ったという知らせも入っている。
最後の最後に賭けた気持ちは理解できるし、責めることはできない。
だが、「あり得ること」という用心だけは忘れないでほしい。
* * * * * * * * * * * * * * * *
皆さん、きっと合宿で頑張っていることでしょう。
でも、そんなときこそセリアをお忘れなく!
頑張った分だけダメージが残り、
放置するとたいへんなことになるからです。
では、また来週。
Tweet
前ページ:夏の走り込みを支える貧血予防の食材④かまぼこ
後ページ:合宿の疲れをいやす食事①
セリアのご注文、ご相談はLINEからも受け付けております。

今までのセリア通信はこちらから
セリア通信の登録(無料)はこちらから
御注文はホームページから